世界遺産の国立西洋美術館で建築家「ル・コルビュジエ」の原点を観る


20世紀建築の巨匠ル・コルビュジエ(1887-1965)が設計した国立西洋美術館本館は、日本で唯一のル・コルビュジエ建築であり、2016年にユネスコ世界文化遺産に登録された。


国立西洋美術館 開館60周年を記念し、ル・コルビュジエ財団、東京新聞、NHKは、2019年2月19日(火)から5月19日(日)まで、「ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代」展を開催する。



「ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代」展では、若きシャルル=エドゥアール・ジャンヌレ(ル・コルビュジエの本名)が故郷のスイスを離れ、芸術の中心地パリで「ピュリスム(純粋主義)」の運動を推進した時代に焦点をあて、絵画、建築、都市計画、出版、インテリア・デザインなど多方面にわたった約10年間の活動を振り返る。


第一次大戦の終結直後の1918年末、ジャンヌレと画家アメデ・オザンファンは、機械文明の進歩に対応した「構築と総合」の芸術を唱えるピュリスムの運動を始めました。そして、絵画制作に取り組みながら新しい建築の創造をめざしたジャンヌレは、1920年代パリの美術界の先端を行く芸術家たちとの交流から大きな糧を得て、近代建築の旗手「ル・コルビュジエ」へと生まれ変わります。


本展はル・コルビュジエと、ピカソやブラックらをはじめとする同時代の美術作品など約100点に、建築模型、出版物、映像など多数の資料を加えて構成されます。ル・コルビュジエが世に出た時代の精神を、彼自身が作り出した世界遺産建築の中で体感できる、またとない機会となるでしょう。




ル・コルビュジエと国立西洋美術館

国立西洋美術館 ©国立西洋美術館


20世紀を代表する建築家ル・コルビュジエは、アメリカのフランク・ロイド・ライト、ドイツ出身のミース・ファン・デル・ローエと並び、「近代建築の三大巨匠」のひとりに数えられている。

コルビュジエは、スイスの高級時計の生産地ラ・ショー=ド=フォンに生まれ、当地の美術学校で学んだ後、ウィーン、パリ、ベルリンなどの諸都市で建築と美術の新しい動向に触れた。1917年からパリを拠点に定め、1930年にフランス国籍を得ています。1920年から「ル・コルビュジエ」の名で著述活動を行い、『建築をめざして』(1923年)をはじめとする数々の著作と建築作品により、近代建築の第一人者として国際的に注目されました。

「近代建築の5原則」や「モデュロール」など独自の理論によるル・コルビュジエの代表的な建築作品のうち、「ラ・ロシュ=ジャンヌレ邸」(1923-25年、フランス パリ)、「サヴォワ邸と庭師小屋」(1928-31年、フランス ポワシー)、「国立西洋美術館」(1955-59年、日本 東京)など7か国17資産からなる「ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献―」が、2016年にユネスコ世界文化遺産に登録されている。



開催概要

「国立西洋美術館開館60周年記念 ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代」

会  期: 2019年2月19日(火) ~ 5月19日(日)

開催場所: 国立西洋美術館 本館

住  所: 東京都台東区上野公園7-7

開館時間: 午前9時30分~午後5時30分(毎週金曜日・土曜日は午後8時まで)

休  館  日: 毎週月曜日(ただし3月25日、4月29日、5月6日は開館)、5月7日(火)

主        催:   国立西洋美術館、ル・コルビュジエ財団、東京新聞、NHK

03-5777-8600

https://www.lecorbusier2019.jp


0コメント

  • 1000 / 1000