tokyo amulet 編集部

都市生活をサバイブする女性のための "おまもりメディア" 。随時情報募集中!

記事一覧(57)

最新の菌活は「酪酸(らくさん)」がカギ! 旬野菜のぬか漬けで美味しく腸活してみませんか

腸内の善玉菌を増やして、腸内細菌のバランスを整える「菌活」が人気だが、乳酸菌や納豆菌に加え、今回注目したいのが「酪酸菌」(らくさんきん)だ。腸内細菌は、ヒトの消化器では消化できない食物繊維を餌として、生命維持に不可欠なビタミン類や「酪酸」などの短鎖脂肪酸などを作り出す。酪酸のもっとも重要な働きは、大腸上皮細胞のエネルギー源となること。つまり酪酸という、腸にとってのガソリンとなる物質がなければ、腸は正常に活動することができないのだ。中でも最新の研究結果から「酪酸菌」は健康長寿の人たちの腸内にたくさんいることや、免疫が過剰に働くことを抑える制御性T細胞(Treg細胞)の増加に関係することもわかっており、アレルギーの分野でも注目を集めている。また酪酸には血糖値を抑える働き、さらには健康的なダイエットにも役立つ可能性があるなどの研究成果も報告されている。そんな酪酸を腸内で増やすための手軽な方法として、最近注目されているのがぬか漬け。腸活に必要な乳酸菌や酪酸菌が摂れるだけでなく、それらの菌のエサとなる食物繊維が一緒にとれるぬか漬けは、これ以上ないスーパー腸活&菌活食品。また、食欲の落ちてしまいがちな季節に、必要な栄養素や塩分などのミネラルの手軽な供給源としても積極的に毎日の生活に取り入れたい食品である。