もうこわくない!インテリア ファブリックスのプロに聞く「柄×柄」の愉しみ方暑すぎた夏が足早に去り、陽光のやわらかさや草の香りの中に秋を感じるにつれ、インテリアも深みや重厚感のある素材へ意識が向き始める頃。海外ドラマで見かけるような、柄に柄を合わせる美しいインテリアに興味がある女性も多いはず。でも、文化も気候も住宅事情も違う日本で柄×柄のインテリアは敷居が高すぎる・・・。そんなどまどいを克服するべく、京橋エドグランにショールーム「tomita TOKYO」を構える株式会社トミタの師井絵里子さんに柄×柄の愉しみ方を伺った。「柄×柄」の愉しみ方2019.09.20 02:00lifestyleart&design
【Event Report】山本寛斎氏プロデュース「日本元気プロジェクト 2019 スーパーエネルギー‼︎」にて「KANSAI YAMAMOTO x TRUNK」コラボレーション2019年6月8日(土)に六本木ヒルズアリーナにて、ファッションデザイナー・山本寛斎の手掛ける、1日限りのイベント「日本元気プロジェクト2019 スーパーエネルギー‼︎」が開催された。2019.06.13 00:36cultureart&designfashion
世界遺産の国立西洋美術館で建築家「ル・コルビュジエ」の原点を観る20世紀建築の巨匠ル・コルビュジエ(1887-1965)が設計した国立西洋美術館本館は、日本で唯一のル・コルビュジエ建築であり、2016年にユネスコ世界文化遺産に登録された。国立西洋美術館 開館60周年を記念し、ル・コルビュジエ財団、東京新聞、NHKは、2019年2月19日(火)から5月19日(日)まで、「ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代」展を開催する。2019.01.07 00:00art&design
たった4 作品を遺し29 歳でこの世を去った伝説の映画作家の名画が公開昔も今もパリは憧れ。映画のヒロインもパリに憧れる。フランソワ・トリュフォー、アキ・カウリスマキ、エミール・クストリッツア、ミシェル・ゴンドリー、ユーリー・ノルシュテイン・・・。名だたる世界の映画作家たちが敬愛する、伝説の映画作家ジャン・ヴィゴ。たった4作品を遺し29歳でこの世を去った伝説の映画作家の詩的な表現と、才気に満ちた傑作「アタラント号」4Kレストア版、「ニースについて」「競泳選手ジャン・タリス」「新学期操行ゼロ」が、12月29日よりシアター・イメージフォーラムを皮切りに公開される。(配給:アイ・ヴィー・シー)2018.12.26 03:00cultureart&designbook, movie, music
2019年2月公開 岩合光昭氏初監督映画作品「ねことじいちゃん」写真集発売!写真展開催も決定世界を舞台に活躍する動物写真家、岩合光昭氏の初監督映画作品「ねことじいちゃん」が2019年2月22日に公開される。2018.11.24 01:00lifestylecultureart&designbook, movie, music
2019年クルーズ コレクション注目バッグ「DIOR BOOK TOTE」 ができるまで2019 クルーズ コレクションの新作バッグの中でも、ノルタルジックな魅力で注目のアイテム 「DIOR BOOK TOTE」。その製作過程に迫る。2019年クルーズコレクションに際し、ディオールのアーティスティック・ディレクター マリア・グラツィア・キウリは、メキシコの伝統的な馬術競技 ”escaramuza” とその際に女性騎手が纏う美しい乗馬用ドレスにインスピレーション源を求めた。女性らしさの際立ったシルエットのドレスやスカートに伝統的な刺繍があしらわれ、メキシコの女性騎手の力強さと優雅を想起させる。 2018.11.07 23:00art&designfashion
book : 17年以上にわたり辺野古へ通い続ける水中写真家 中村卓哉氏による新作写真集『辺野古 ―海と森がつなぐ命』2018年9月30日、翁長雄志知事の死去に伴う沖縄県知事選で玉城デニー氏が初当選した。沖縄本島東海岸北部に位置する辺野古。米軍基地建設のため、海の埋め立て工事が始められようとしているこの地は、翁長前知事の意思を継ぎ辺野古基地移設に反対を明言する玉城新知事の誕生により、今後よりいっそう政治の渦中に巻き込まれていくだろう。2018.09.30 23:00cultureart&designbook, movie, music
MoMA Design Store 表参道、触れるたび、使うたび、こころ満たされる「KINTO」ポップアップイベント開催ニューヨーク近代美術館MoMAのミュージアムショップ MoMA Design Store 表参道は、9月15日(土)から9月30日(日)の間、シンプルな佇まいと使い心地の良さに定評のあるKINTOから人気コレクション「UNITEA」シリーズのホットドリンクツールを中心に特集する。2018.09.16 04:00lifestyleart&designtokyo foodie
連載「アートと美容」no.1 : 芸術と美容の芽生えクラシックバレエと絵画をこよなく愛すライターKaedeが独自の芸術美容論を展開する連載「アートと美容」。第1回は、芸術に魅入られたKaedeの原体験について。2018.09.10 23:00columncultureart&design
史上最大のハリネズミフェスティバル「ハリジェニック展2018」が開催世界初のハリネズミ写真集でありブームの火付け役となった『ハリネズミのダーシー』(青幻舎)の著者、塚本翔太氏がプロデュースする「ハリジェニック展2018」が、8月22日(水)から8月26日(日)まで、ピクトリコ ショップ&ギャラリー表参道にて開催される。(初日は事前申し込みによる整理券制)2018.08.16 03:24cultureart&design
SAYURI USHIO STEP BONE CUT ART EXHIBITION "PLANTS IN HAIR"植物とアートカルチャーの融合に取り組み、気鋭のアーティストとのEXHIBITIONを展開する南青山のフラワー・ボタニカルショップ「Spoonbill」にて、ニューヨークで活躍するヘアメイクアップアーティスト SAYURI USHIOのアート展示会「SAYURI USHIO STEP BONE CUT ART EXHIBITION "PLANTS IN HAIR"」が開催中だ。2018.08.08 02:38beauty&healthart&design
book :『直島誕生 過疎化する島で目撃した「現代アートの挑戦」全記録』「自然光でモネの睡蓮を見たい」。その夢は地中美術館をもって現実となり、美術史においては伝説となるだろう。今から13年前、筆者は仕事で関わりのあったベネッセコーポレーションの広報部より、2004年7月に開館した地中美術館と直島の魅力を聞き、翌2006年にかの地を訪れた。瀬戸内海を望むのどかな時間の中に、自然の一部のようにアートが佇む。地図を見て探すこともなく歩いているとふと出会う。「世界に類を見ないこの場所は、いったいなぜ、どのようにして生まれたのか?」この島を訪れた人は皆、この疑問を持つだろう。『直島誕生 過疎化する島で目撃した「現代アートの挑戦」全記録』は、"Kyoto"、 "Shibuya"に次いで世界各地から観光客が押し寄せる...2018.07.29 05:05cultureart&designbook, movie, musictrip