睡眠不足は健康にも美容にも良くないとは聞くけれど、実際のところはどうなのか。
夜22時~深夜2時にかけては美のゴールデンタイムとも言われているので、美容のためにこの時間に眠るように心がけている人もいるだろう。
睡眠に関するさまざまな研究が行われている「パラマウントベッド睡眠研究所」によると、ホルモンの分泌と自律神経のメカニズムが睡眠と美肌を関連付けているという。
ホルモンの分泌
睡眠中にはさまざまな種類のホルモンが分泌され、なかでも細胞再生の作用を持つ成長ホルモンや、抗菌化作用を持つメラトニンは、肌を健康的に保つことに大きく関わっていると言われているホルモン。
規則正しい十分な睡眠をとることで、この2つのホルモンは効果的に分泌され、肌再生のリズムもきちんと整えられる。
自律神経
自律神経には活動期に活発になる交感神経と、休息やリラックス期に活発になる副交感神経がバランスよく働いて、活動と休息のリズムをを調整している。眠っている間に活発になる副交感神経がしっかりと働くことで、血管が拡張し血流が促進されるため、肌細胞に酸素や栄養を十分に届けることができる。
ゴールデンタイムは本当か!?
22時~2時はゴールデン(シンデレラ)タイムと言われているが、その理由には成長ホルモンが関わっている。睡眠は大きく分けてレム睡眠とノンレム睡眠の2種類がある。
- レム睡眠・・・眠っていても脳波覚醒に近い状態である浅い眠りのこと。
- ノンレム睡眠・・・脳の休息のための眠りで、浅いまどろみの状態からぐっすり熟睡している状態まで、4段階に分類される。
睡眠は、レム睡眠とノンレム睡眠が交互に表れながら深い眠りから、段階的に浅くなり目覚めるというリズムを刻んでいる。このうち皮膚再生に大きな役割を果たすと考えられている成長ホルモンは、不快ノンレム睡眠が出現する時間帯に多く分泌されている。この深いノンレム睡眠は、睡眠の前半に出て、後半は出にくいという特徴を持っている。そのため多くの人にとって不快ノンレム睡眠が出る時間帯にあたるのが22時~2時であったために、この時間がゴールデンタイムと言われるようになったそう。
しかし、実際のところは何時に寝ても寝付いてから1~2時間後に成長ホルモンが集中的に大量に分泌する。
またゴールデンタイムが一般的に浸透し、この4時間さえ眠れば良いという説も囁かれたが、実際には睡眠時間が不足することで肌の水分量が減り、皮膚のバリア機能が低下するというデーターも報告されているので、十分に睡眠をとることは大切だ。
睡眠不足が肥満を導く!?
睡眠不足は肌の健康を阻害するだけでなく、身体にさまざまな悪影響を及ぼす可能性がある。その1つが「肥満」。睡眠が不足すると食欲を増進させ、食事の機会を増やす一方で活動量の低下を導くので、太りやすくなる。
また、免疫力の低下、老廃物の蓄積、ホルモン分泌の乱れ、ストレス、便秘などの原因にもなる。疲労が溜まり、精神的に不安定になりやすくなると言われいるので、十分な睡眠時間と質の高い睡眠こそが美容や健康のカギとなる。
上質な睡眠環境を整えるアイテム5選
睡眠時間の他にも質の高い寝具を整えることなど上質な睡眠環境を整えるのも大切。大掛かりにベットを変えるのもあり、まずは手軽に変えられる枕からというのも手。その他、アロマや入浴など上質な睡眠環境を整えるために取り入れたいアイテムとは。
①ベッド/INTIME
背あげや膝あげなど身体の負担を軽減できる、高機能な電動ベッドの「インタイム」。寝返りや寝心地を研究し、眠りの質を高めるマットレスを採用し、眠りへの探求と研究成果が活かされたベッドは介護用のベットとしてもさまざまな医療現場で使用されています。
寝返りをしても常に枕が頭を支えられる80cmの幅広サイズで、寝返りをさまたげず、頭をすべるように転がせる形状など、多くの人の人体寸法データを分析し、作り上げられた枕は「眠りギャラリー」にて、自分にあった枕のオーダーが可能。
スマートフィット ピロー 17,280円(税込)~
③スマートウォッチ/Fitbit
睡眠を自動的に測定して、詳細にレポートし、睡眠の秘密を解明するデバイス。自動的に睡眠を測定し、浅い睡眠、深い睡眠、レム睡眠を記録することができるので、睡眠の質を高めるのに役立つ。
④ピロースプレー/ワンダーハニー フィールトリップピロー
リラックスアロマが、安らかで心地よい眠りへと誘うピローミスト。枕もとにシュッとひと吹きするだけで、疲れやイライラ、不安感などで落ち着かない気持ちを和らげ、穏やかな気持を和らげ、穏やかな眠りへと導く。
ワンダーハニー フィールトリップピロー(ハーブの寝息・お花のまどろみ) 80mL 各 1,296円(税込)
⑤入浴剤/バスクリン
入浴で一時的に心拍数や交感神経を有意にし、入浴後に徐々に落ち着くことで、自律神経のメリハリをつけることは良い睡眠を導くポイントになり、睡眠の質を高める。入浴をより爽や 2かな時間にするために、季節やその日の気分に合わせた入浴剤を選ぼう。
睡眠の質を高めるアイテムを活用して、より質の高い睡眠を心がけてみて。
0コメント