【Event Report】山本寛斎氏プロデュース「日本元気プロジェクト 2019 スーパーエネルギー‼︎」にて「KANSAI YAMAMOTO x TRUNK」コラボレーション2019年6月8日(土)に六本木ヒルズアリーナにて、ファッションデザイナー・山本寛斎の手掛ける、1日限りのイベント「日本元気プロジェクト2019 スーパーエネルギー‼︎」が開催された。2019.06.13 00:36cultureart&designfashion
たった4 作品を遺し29 歳でこの世を去った伝説の映画作家の名画が公開昔も今もパリは憧れ。映画のヒロインもパリに憧れる。フランソワ・トリュフォー、アキ・カウリスマキ、エミール・クストリッツア、ミシェル・ゴンドリー、ユーリー・ノルシュテイン・・・。名だたる世界の映画作家たちが敬愛する、伝説の映画作家ジャン・ヴィゴ。たった4作品を遺し29歳でこの世を去った伝説の映画作家の詩的な表現と、才気に満ちた傑作「アタラント号」4Kレストア版、「ニースについて」「競泳選手ジャン・タリス」「新学期操行ゼロ」が、12月29日よりシアター・イメージフォーラムを皮切りに公開される。(配給:アイ・ヴィー・シー)2018.12.26 03:00cultureart&designbook, movie, music
2019年2月公開 岩合光昭氏初監督映画作品「ねことじいちゃん」写真集発売!写真展開催も決定世界を舞台に活躍する動物写真家、岩合光昭氏の初監督映画作品「ねことじいちゃん」が2019年2月22日に公開される。2018.11.24 01:00lifestylecultureart&designbook, movie, music
book : 17年以上にわたり辺野古へ通い続ける水中写真家 中村卓哉氏による新作写真集『辺野古 ―海と森がつなぐ命』2018年9月30日、翁長雄志知事の死去に伴う沖縄県知事選で玉城デニー氏が初当選した。沖縄本島東海岸北部に位置する辺野古。米軍基地建設のため、海の埋め立て工事が始められようとしているこの地は、翁長前知事の意思を継ぎ辺野古基地移設に反対を明言する玉城新知事の誕生により、今後よりいっそう政治の渦中に巻き込まれていくだろう。2018.09.30 23:00cultureart&designbook, movie, music
連載「アートと美容」no.1 : 芸術と美容の芽生えクラシックバレエと絵画をこよなく愛すライターKaedeが独自の芸術美容論を展開する連載「アートと美容」。第1回は、芸術に魅入られたKaedeの原体験について。2018.09.10 23:00columncultureart&design
史上最大のハリネズミフェスティバル「ハリジェニック展2018」が開催世界初のハリネズミ写真集でありブームの火付け役となった『ハリネズミのダーシー』(青幻舎)の著者、塚本翔太氏がプロデュースする「ハリジェニック展2018」が、8月22日(水)から8月26日(日)まで、ピクトリコ ショップ&ギャラリー表参道にて開催される。(初日は事前申し込みによる整理券制)2018.08.16 03:24cultureart&design
book :『直島誕生 過疎化する島で目撃した「現代アートの挑戦」全記録』「自然光でモネの睡蓮を見たい」。その夢は地中美術館をもって現実となり、美術史においては伝説となるだろう。今から13年前、筆者は仕事で関わりのあったベネッセコーポレーションの広報部より、2004年7月に開館した地中美術館と直島の魅力を聞き、翌2006年にかの地を訪れた。瀬戸内海を望むのどかな時間の中に、自然の一部のようにアートが佇む。地図を見て探すこともなく歩いているとふと出会う。「世界に類を見ないこの場所は、いったいなぜ、どのようにして生まれたのか?」この島を訪れた人は皆、この疑問を持つだろう。『直島誕生 過疎化する島で目撃した「現代アートの挑戦」全記録』は、"Kyoto"、 "Shibuya"に次いで世界各地から観光客が押し寄せる...2018.07.29 05:05cultureart&designbook, movie, musictrip
「茶源郷」を訪ね、抹茶の個性に触れる旅「和束の茶」といえば鎌倉時代から続く宇治茶生産の中心地。京都府の南端に位置し、標高 300m ほどの山間部の隅々まで茶畑が広がる。昼夜間の温度差が大きく、夜が明ける頃に白々と霧が立ち込める幻想的なさまは神々しく、神域に暮らす人々の生活を垣間見たような錯覚を憶える。傾斜地につくられた一面の茶畑が訪問者を迎える和束町は桃源郷ならぬ「茶源郷」と呼ばれているが、一度「和束の茶」の香りと味わいに浸るともう元の茶には戻れない・・・という意味においても、和束が「茶源郷」と呼ばれる所以かもしれない。2018.07.26 07:58culturetokyo foodietrip
editor's amulet no.4 : 瑠璃色のうつわtamエディターの「リアルを支えるおまもり」について語る連載「editor's amulet」。最近「うつわ」に興味が出てきたtamプロデューサーYukakoが、縁あって集まった長崎の手作りガラス工房「瑠璃庵」の器について語ります。2018.07.25 03:06columneditor's amuletlifestylecultureart&designtokyo foodie